町長の日記 8月25日号
農水省の「みどりの食料システム戦略」は、2050年までに①有機農業を全農地面積の25%まで拡大②化学農薬の使用量を半減③化学肥料の使用量を3割減とする目標を掲げている。
妻の一人農業にもこの戦略に協力してもらおうと話をかけたのだが、「そのくらいのことは、すでにやっているわよ」と返されてしまった。確かに元肥には「美土里たい肥」や「米ぬか」を使っているし、買い求めた「貝殻石灰」や「油粕」には袋に「有機」の表示がついている。また、害虫対策として「酢」なども利用して、化学農薬の量を減らしている。なるほど、その通りだ。
また、茂木町の農家の多くは、減農薬や有機農業に対する意識を高く持っていることは、牛ふん、おが粉、もみ殻、生ごみ、落ち葉などから作られる茂木町の「美土里たい肥」の利用者数をみれば明らかだ。
「みどりの食料システム戦略」などと大上段に構えなくとも、今の茂木町の農家のやり方をしっかりと継続していくことで、その役割は、十分、果たせるような気がした。
妻の一人農業にもこの戦略に協力してもらおうと話をかけたのだが、「そのくらいのことは、すでにやっているわよ」と返されてしまった。確かに元肥には「美土里たい肥」や「米ぬか」を使っているし、買い求めた「貝殻石灰」や「油粕」には袋に「有機」の表示がついている。また、害虫対策として「酢」なども利用して、化学農薬の量を減らしている。なるほど、その通りだ。
また、茂木町の農家の多くは、減農薬や有機農業に対する意識を高く持っていることは、牛ふん、おが粉、もみ殻、生ごみ、落ち葉などから作られる茂木町の「美土里たい肥」の利用者数をみれば明らかだ。
「みどりの食料システム戦略」などと大上段に構えなくとも、今の茂木町の農家のやり方をしっかりと継続していくことで、その役割は、十分、果たせるような気がした。

美土里たい肥(10kg 520円)
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459