町長の日記 8月5日号
東北4県に線状降水帯が発生し記録的な大雨となった。3日夜のレーダー解析によれば、各市町で時間当たり100ミリを超える大雨であったという。昭和61年の茂木大水害の時でも時間当たり最大雨量は約60ミリと言われているから、100ミリというのはとてつもない数字であることがわかる。この影響であちこちに土砂崩れや河川の氾濫、住宅の浸水などの被害が発生し、行方不明者まで出てしまった。
茂木町では、昭和61年の大水害の教訓を生かすために、毎年8月5日を「防災の日」と定め、訓練を行っている。今日も早朝より、役場、警察、消防、行政区、ボランティア団体などによる訓練が行われた。
新型コロナウイルスの渦中ではあっても災害に対する日頃の備えを怠るようなことがあってはならない。
茂木町では、昭和61年の大水害の教訓を生かすために、毎年8月5日を「防災の日」と定め、訓練を行っている。今日も早朝より、役場、警察、消防、行政区、ボランティア団体などによる訓練が行われた。
新型コロナウイルスの渦中ではあっても災害に対する日頃の備えを怠るようなことがあってはならない。

災害対策本部設置訓練

避難所設置訓練(町民センター)

ハザードマップを確認(自主防災組織)

茂木分署での救助訓練(災害時オペレーションシステム試験運用)
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459