令和4年度未就学児世帯応援給付金
「令和4年度未就学児世帯応援給付金」とは
物価高騰等の影響を受けている未就学児世帯へ経済的支援を行うことを目的として、町が支給するものです。
未就学児の住民票がある世帯へは通知をお送りしていますので、通知が届いてないなどの場合にはお問い合わせください。
【支給対象者】
令和4年8月1日現在において茂木町に住所を有する未就学児を養育する者
(父、母、保護者)
【支給金額】
未就学児一人当たり ¥10,000
【振込日】
8月中旬以降(申請後、順次振り込みとなります)
未就学児の住民票がある世帯へは通知をお送りしていますので、通知が届いてないなどの場合にはお問い合わせください。
【支給対象者】
令和4年8月1日現在において茂木町に住所を有する未就学児を養育する者
(父、母、保護者)
【支給金額】
未就学児一人当たり ¥10,000
【振込日】
8月中旬以降(申請後、順次振り込みとなります)
(1)支給にあたりお手続きが不要な方
●茂木町から児童手当を受けている方
児童手当振込口座に振込むため、通知が届いた方は申請の必要はありません。
●茂木町からR3子育て世帯への臨時特別給付金(10万円給付)を受けた公務員
R3子育て世帯への臨時特別給付金(10万円給付)振込口座に振込むため、通知が届いた方は申請の必要はありません。
児童手当振込口座に振込むため、通知が届いた方は申請の必要はありません。
●茂木町からR3子育て世帯への臨時特別給付金(10万円給付)を受けた公務員
R3子育て世帯への臨時特別給付金(10万円給付)振込口座に振込むため、通知が届いた方は申請の必要はありません。
(2)支給にあたりお手続きが必要な方
●(1)以外の口座へ振込みを希望する方
「児童手当口座を解約・変更してしまった」など、振り込みに支障がある場合は保健福祉課へ【支給口座変更の届出】が必要となります。通知に同封された書類または以下からダウンロードした書類をご提出ください。
●(1)以外の公務員(転入した方、新たに公務員になった方など)
●その他の方(茂木町以外の市町村から児童手当を受けている方など)
保健福祉課に口座の情報がない場合は【支給口座登録の届出】が必要となります。通知に同封された書類または以下からダウンロードした書類をご提出ください。
【添付書類】
①本人確認書類のコピー
②口座の確認ができる通帳などのコピー
【締め切り】
通知の発送日により異なりますので、届いた通知をご確認ださい。
「児童手当口座を解約・変更してしまった」など、振り込みに支障がある場合は保健福祉課へ【支給口座変更の届出】が必要となります。通知に同封された書類または以下からダウンロードした書類をご提出ください。
●(1)以外の公務員(転入した方、新たに公務員になった方など)
●その他の方(茂木町以外の市町村から児童手当を受けている方など)
保健福祉課に口座の情報がない場合は【支給口座登録の届出】が必要となります。通知に同封された書類または以下からダウンロードした書類をご提出ください。
【添付書類】
①本人確認書類のコピー
②口座の確認ができる通帳などのコピー
【締め切り】
通知の発送日により異なりますので、届いた通知をご確認ださい。
ダウンロード 様式第2号【支給口座登録等の届出書】.pdf
ダウンロード 様式第2号【支給口座登録等の届出書】記入例.pdf
(3)支給を辞退される方
給付金を受け取りたくない方は【受給拒否の届出書】が必要となります。以下からダウンロードした書類を保健福祉課へご提出ください。
【添付書類】
本人確認書類のコピー
【締め切り】
通知の発送日により異なりますので、届いた通知をご確認ださい。
【添付書類】
本人確認書類のコピー
【締め切り】
通知の発送日により異なりますので、届いた通知をご確認ださい。
ダウンロード 様式第1号【受給拒否の届出書】.pdf
ダウンロード 様式第1号【受給拒否の届出書】 記入例.pdf
通知が届いていない方へ
通知が届いておらず、支給が受けられるか確認したい方は保健福祉課福祉係(0285-63-5631)へお問い合わせください。
お問合せ先
- 保健福祉課 福祉係
- TEL: 0285-63-5631
- FAX: 0285-63-5600