町長の日記 9月14日号
愛媛県で開催された「行革甲子園2022」において、茂木町職員有志による「一般社団法人Social Up Motegi(ソーシャルアップもてぎ)」の取り組みがグランプリを獲得した。
クラウドファンディングを利用した放牧黒毛和牛のブランド化や町内間伐材の製品化の取り組みが評価されたものらしい。公務員の副業が解禁となったことを受けて、事業と町づくりを結び付けて地域商社として成り立つようにしていきたいという若手職員の新たな視点と、熱い思いには感心させられる。大いに褒めてやりたい。
しかし、その一方で事業という観点からみるとまだまだであることも確かだ。地域商社というからには経営面もしっかりと考えなければいけない。そうしたことを勘案しながら、今回の受賞を励みに更に高みを目指してもらいたい。また、ソーシャルアップの職員には、今回の受賞は、陰で支えてくれている町役場職員や多くの民間の方々の大変なご協力があったからこそであるということは忘れて欲しくない。審査委員長さんからは「住民と行政と職員の一体感が醸成されている」というありがたいお言葉を頂いたが、私から見ると今はまだ、「助けられている」というのが現実だ。このご恩をいつか数倍にしてお返しした時にこそ、本当の意味での「一体感」が生まれてくるのだと思う。
クラウドファンディングを利用した放牧黒毛和牛のブランド化や町内間伐材の製品化の取り組みが評価されたものらしい。公務員の副業が解禁となったことを受けて、事業と町づくりを結び付けて地域商社として成り立つようにしていきたいという若手職員の新たな視点と、熱い思いには感心させられる。大いに褒めてやりたい。
しかし、その一方で事業という観点からみるとまだまだであることも確かだ。地域商社というからには経営面もしっかりと考えなければいけない。そうしたことを勘案しながら、今回の受賞を励みに更に高みを目指してもらいたい。また、ソーシャルアップの職員には、今回の受賞は、陰で支えてくれている町役場職員や多くの民間の方々の大変なご協力があったからこそであるということは忘れて欲しくない。審査委員長さんからは「住民と行政と職員の一体感が醸成されている」というありがたいお言葉を頂いたが、私から見ると今はまだ、「助けられている」というのが現実だ。このご恩をいつか数倍にしてお返しした時にこそ、本当の意味での「一体感」が生まれてくるのだと思う。

行革甲子園2022グランプリ獲得
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459