町長の部屋1月号
寒さが厳しくなりました

冷蔵庫よりも寒いです
寒い寒い、冬は寒いです。
天気予報で、「宇都宮は氷点下5度」
という日は、茂木ではマイナス7度くらいに
なります。
今朝(1月15日)、「おぉ寒い」と震えながら
車に乗り込むと、外気温はマイナス7度。
1月から2月にかけては冷え込みがさらに
厳しくなります。
風邪などひかないように、うがい・手洗いを
しっかりと行い、暖かくしてお過ごしください。
天気予報で、「宇都宮は氷点下5度」
という日は、茂木ではマイナス7度くらいに
なります。
今朝(1月15日)、「おぉ寒い」と震えながら
車に乗り込むと、外気温はマイナス7度。
1月から2月にかけては冷え込みがさらに
厳しくなります。
風邪などひかないように、うがい・手洗いを
しっかりと行い、暖かくしてお過ごしください。
まぶしかった成人式
カメラの腕があがりました
10日(日)、町民センターで成人式が
行われました。
今年の成人者は141人。
全員が「平成生まれの平成育ち」です。
かつてない不況のこの時代。
目先の豊かさに惑わされることなく、
自分自身を大切に思う気持ちを通じて、
周りの人やものに対する優しい気持ち、
温かい気持ちを持ち続けてほしいと
思います。
式典終了後、記念撮影が屋外で行われ
ました。準備の合間に、黄色い声で
「町長さ~ん!」
と声をかけられたので、いそいそと
駆け寄ってみると、一斉にデジカメを
差し出され「撮ってくださ~い!」と
お願いされてしまいました。
「この調子でいくと、広報係よりも
写真を撮る腕があがるな」と思って
いたら、広報担当者に、写真を撮る
私の写真を撮られてしまいました。
行われました。
今年の成人者は141人。
全員が「平成生まれの平成育ち」です。
かつてない不況のこの時代。
目先の豊かさに惑わされることなく、
自分自身を大切に思う気持ちを通じて、
周りの人やものに対する優しい気持ち、
温かい気持ちを持ち続けてほしいと
思います。
式典終了後、記念撮影が屋外で行われ
ました。準備の合間に、黄色い声で
「町長さ~ん!」
と声をかけられたので、いそいそと
駆け寄ってみると、一斉にデジカメを
差し出され「撮ってくださ~い!」と
お願いされてしまいました。
「この調子でいくと、広報係よりも
写真を撮る腕があがるな」と思って
いたら、広報担当者に、写真を撮る
私の写真を撮られてしまいました。
晴れ着姿、まぶしかったです。
町内各地でどんど焼き
おだんごを焼いて無病息災
同日、夕方から夜にかけて町内各地で
「どんど焼き」が行われました。
中小貫・吹田、天子甲、河井上、烏生田
では、年男・年女の皆さんにより福が
まかれ、その後、どんど小屋に火が
点けられました。
この火であぶったおだんごを食べると、
無病息災のご利益があるそうです。
私も焼いたのですが、いや熱いこと
熱いこと。子どもたちも顔を真っ赤に
しながらおだんごを焼いて食べて
いました。
下の写真は、烏生田のどんど焼きで
子どもたちに「撮って載せて~!」と
せがまれて撮った写真です。
この日は撮影三昧の一日でした。
今度、趣味を聞かれたら「カメラ」と
答えようと思います。
それでは、また来月お会いしましょう!
※次回の更新は2月上旬の予定です
「どんど焼き」が行われました。
中小貫・吹田、天子甲、河井上、烏生田
では、年男・年女の皆さんにより福が
まかれ、その後、どんど小屋に火が
点けられました。
この火であぶったおだんごを食べると、
無病息災のご利益があるそうです。
私も焼いたのですが、いや熱いこと
熱いこと。子どもたちも顔を真っ赤に
しながらおだんごを焼いて食べて
いました。
下の写真は、烏生田のどんど焼きで
子どもたちに「撮って載せて~!」と
せがまれて撮った写真です。
この日は撮影三昧の一日でした。
今度、趣味を聞かれたら「カメラ」と
答えようと思います。
それでは、また来月お会いしましょう!
※次回の更新は2月上旬の予定です
烏生田のどんど焼きで出会ったよい子たち
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459