町長の日記 2月1日号
昨日、「新型コロナウイルスが5月から感染症法上の位置づけを2類相当から5類に移行する」ことについて、国はガイドラインを作成すべきだ、と書いたが、この件に関しては全国の知事や市町村長からも、方針としては前向きに受け止めるが、その一方で「混乱回避を」の声が相次いでいる。
法的な位置づけは変わってもウイルスの病原性や感染力が変化するわけではないので、国民が不安を抱くことのないよう何らかの対応をとの意見はもっともだ。
特に、マスクの着用については個々人の判断に任せるようであるが、大人でも判断に迷うのに子どもたちが特に学校の現場で自主的に判断することができるのか。私は難しいと思う。
私も2類相当から5類への移行は賛成だが、急激な変化で混乱を招かないよう現場としっかりと協議をし、スムーズに移行できることを望みたい。
法的な位置づけは変わってもウイルスの病原性や感染力が変化するわけではないので、国民が不安を抱くことのないよう何らかの対応をとの意見はもっともだ。
特に、マスクの着用については個々人の判断に任せるようであるが、大人でも判断に迷うのに子どもたちが特に学校の現場で自主的に判断することができるのか。私は難しいと思う。
私も2類相当から5類への移行は賛成だが、急激な変化で混乱を招かないよう現場としっかりと協議をし、スムーズに移行できることを望みたい。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459