町長の日記 2月14日号
福井県池田町の区長会が「移住者」向けに発した「池田暮らし七か条」が物議を醸している。そこには次のように記されている(要約)。
1、集落の一員であることを自覚してください
2、参加、出役を求められた地域行事については協力してください
3、集落における支え合いの習慣を理解してください
4、自己価値観、都会暮らしを押し付けないでください、都会風を吹かさないよう心掛けてください
5、多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください
6、濃い人間関係を積極的に楽しむ姿勢を持ってください
7、時として自然は脅威となります、大雪の時にはご近所の助け合いを心掛けてください
この七か条は、地域住民と移住者とのトラブルを受けて、町の広報誌に地域の区長会名義で掲載されたものである。私個人としては、「都会風」とか「品定め」とかの文言はいかがかとは思うが、良く勇気をもって発信したと評価をしたい。
今、多くの自治体が移住者の確保に力を入れている。ウエルカムの連呼だが、本当にそれでよいのか。来てはいただきたい。しかし、移住者の皆さんにも、古(いにしえ)からの地域のしきたりのようなものには理解をいただきたい。お互いが譲り合いの精神をもってこそ素敵な田舎暮らしができるのだ。移住者の皆さんには「七か条」を発せざるを得なかった地域の方々の思いもご理解いただきたい。その一方で、受け入れる行政側も不都合な事実などについてもしっかりと説明することを心掛けるべきであろう。
1、集落の一員であることを自覚してください
2、参加、出役を求められた地域行事については協力してください
3、集落における支え合いの習慣を理解してください
4、自己価値観、都会暮らしを押し付けないでください、都会風を吹かさないよう心掛けてください
5、多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください
6、濃い人間関係を積極的に楽しむ姿勢を持ってください
7、時として自然は脅威となります、大雪の時にはご近所の助け合いを心掛けてください
この七か条は、地域住民と移住者とのトラブルを受けて、町の広報誌に地域の区長会名義で掲載されたものである。私個人としては、「都会風」とか「品定め」とかの文言はいかがかとは思うが、良く勇気をもって発信したと評価をしたい。
今、多くの自治体が移住者の確保に力を入れている。ウエルカムの連呼だが、本当にそれでよいのか。来てはいただきたい。しかし、移住者の皆さんにも、古(いにしえ)からの地域のしきたりのようなものには理解をいただきたい。お互いが譲り合いの精神をもってこそ素敵な田舎暮らしができるのだ。移住者の皆さんには「七か条」を発せざるを得なかった地域の方々の思いもご理解いただきたい。その一方で、受け入れる行政側も不都合な事実などについてもしっかりと説明することを心掛けるべきであろう。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459