町長の日記 2月15日号
「道路の青い矢印って何?」
最近、町民の方からよく聞かれることです。これは、「矢羽根(やばね)型路面標示」といって、自転車の安全な通行を促すものです。矢羽根(やばね)は自転車の通行位置と方向を明示しているのです。
実は、私も最初よくわからず、「なんだろう」と思っていました。その後、真岡土木事務所に問い合わせてみて初めて分かった次第です。
確かに最近は、通勤・通学・お買い物だけでなく、サイクリングの自転車が増えてきて、車を運転していると、時折、ヒヤリとすることもあります。道路にこうした大きな表示があると自転車も走行しやすく、事故防止に繋がると思われます。
この矢羽根により自転車などの2輪車と自動車との通行区分がはっきりとし、交通安全の効果が上がることを願っています。
最近、町民の方からよく聞かれることです。これは、「矢羽根(やばね)型路面標示」といって、自転車の安全な通行を促すものです。矢羽根(やばね)は自転車の通行位置と方向を明示しているのです。
実は、私も最初よくわからず、「なんだろう」と思っていました。その後、真岡土木事務所に問い合わせてみて初めて分かった次第です。
確かに最近は、通勤・通学・お買い物だけでなく、サイクリングの自転車が増えてきて、車を運転していると、時折、ヒヤリとすることもあります。道路にこうした大きな表示があると自転車も走行しやすく、事故防止に繋がると思われます。
この矢羽根により自転車などの2輪車と自動車との通行区分がはっきりとし、交通安全の効果が上がることを願っています。

信号の付近は狭い間隔でマークされている
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459