こども医療費助成制度
こども医療費助成制度について(助成対象が18歳まで拡大されました。)
こどもの保健の向上と福祉の増進を図るために、病気やケガなどで健康保険適用になる診療を受けた場合の医療費の一部を町が助成する制度です。
【助成対象者】
茂木町内にお住まいで健康保険に加入している高校3年生相当(18歳に達する日以後の最初の3月31日)までの方
【制度を利用するには】
登録申請をしないと助成を受けることができません。登録申請に必要なものは以下のとおりです。
・こどもの健康保険証
・振込希望口座の通帳(こどもまたは保護者名義のもの)
登録後、受給者証を発行いたします。
【助成対象者】
茂木町内にお住まいで健康保険に加入している高校3年生相当(18歳に達する日以後の最初の3月31日)までの方
【制度を利用するには】
登録申請をしないと助成を受けることができません。登録申請に必要なものは以下のとおりです。
・こどもの健康保険証
・振込希望口座の通帳(こどもまたは保護者名義のもの)
登録後、受給者証を発行いたします。
助成について
【助成の範囲】
保険診療の自己負担分(高額療養費・付加給付金を除く)及び入院時食事療養費を助成します。
※差額ベッド料、予防接種料、文書料など医療保険の適用がきかないものは助成の対象外です。
【申請方法】
現物給付を受ける場合… 栃木県内の医療機関などで「こども医療費受給資格証」と「健康保険証」をご提示いただきますと、保険診療の自己負担分と入院時食事療養費の窓口払いが基本的に不要になります。
償還払いを受ける場合… 助成申請書の「申請者記入欄」を記入のうえ、以下のどちらかの方法で申請してください。
・助成申請書医療機関で保険点数の証明を受ける。
・保険点数が明記されている領収書を、医療機関ごと、月ごとにまとめて申請書に添付する。
※申請書は役場保健福祉課、元気アップ館、またはこのページ下からダウンロードもできます。
※後日、保険診療分が指定の口座に振り込まれます。
【提出先】
役場保健福祉課または元気アップ館(郵送可)
送付先 〒321-3598 茂木町大字茂木155 茂木町保健福祉課福祉係
保険診療の自己負担分(高額療養費・付加給付金を除く)及び入院時食事療養費を助成します。
※差額ベッド料、予防接種料、文書料など医療保険の適用がきかないものは助成の対象外です。
【申請方法】
現物給付を受ける場合… 栃木県内の医療機関などで「こども医療費受給資格証」と「健康保険証」をご提示いただきますと、保険診療の自己負担分と入院時食事療養費の窓口払いが基本的に不要になります。
償還払いを受ける場合… 助成申請書の「申請者記入欄」を記入のうえ、以下のどちらかの方法で申請してください。
・助成申請書医療機関で保険点数の証明を受ける。
・保険点数が明記されている領収書を、医療機関ごと、月ごとにまとめて申請書に添付する。
※申請書は役場保健福祉課、元気アップ館、またはこのページ下からダウンロードもできます。
※後日、保険診療分が指定の口座に振り込まれます。
【提出先】
役場保健福祉課または元気アップ館(郵送可)
送付先 〒321-3598 茂木町大字茂木155 茂木町保健福祉課福祉係
ダウンロード こども医療費助成申請書(未就学児~小学生).pdf
ダウンロード こども医療費助成申請書(中学生).pdf
ダウンロード こども医療費助成申請書(高校生相当).pdf
お問合せ先
- 保健福祉課 福祉係
- TEL: 0285-63-5631
- FAX: 0285-63-5600