予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度とは
予防接種は、感染症を予防するために重要なものですが、極めて稀ではあるものの健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあることから、予防接種法の規定に基づき、予防接種による健康被害への救済制度が設けられています。
給付の種類
医療費及び医療手当 | 予防接種を受けたことによる疾病について医療機関で医療を受けた場合 |
---|---|
障害児養育年金 または 障害年金 | 予防接種を受けたことにより障害が残ってしまった場合 |
死亡一時金・葬祭料 | 予防接種を受けたことにより亡くなられた場合 |
ダウンロード 【厚生労働省】予防接種救済制度.pdf
申請から認定・支給までの流れ

予防接種健康被害救済給付の申請は、健康被害を受けたご本人やそのご家族の方が、予防接種を受けたときに住民票を登録していた市町村に行います。
・申請に当たっては、予防接種を受ける前後のカルテなど必要となる書類があります。必要な書類は給付の種類や個々の状況によって変わりますので、申請前にご相談ください。
・町が申請を受け付けた書類は、都道府県を経由して厚生労働省へ送付され、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定した時に、町から給付されます。
・ 厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者の専門家により構成される疾病・障害認定審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
・申請に当たっては、予防接種を受ける前後のカルテなど必要となる書類があります。必要な書類は給付の種類や個々の状況によって変わりますので、申請前にご相談ください。
・町が申請を受け付けた書類は、都道府県を経由して厚生労働省へ送付され、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定した時に、町から給付されます。
・ 厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者の専門家により構成される疾病・障害認定審査会で、因果関係を判断する審査が行われます。
予防接種健康被害救済制度の認定等状況(新型コロナワクチン)
厚生労働省疾病・障害認定審査会における新型コロナワクチン接種による健康被害救済制度の認定等状況については、以下のリンクをご覧ください。
参考リンク
お問合せ先
- 保健福祉課 健康係(元気アップ館)
- TEL: 0285-63-2555
- FAX: 0285-63-0965