町長の日記 2月14日号
2月12日は「初午」でした。この日は、我が家ではお稲荷さんに旗を立て、「お赤飯」と「しもつかれ」をお供えすることになっています。
旗は前日のうちに立てましたが、この旗は私の祖父が作ったもので、そこには「昭和9年」の文字が書かれています。今から90年も前のものです。信心深かった祖父が近所の字の上手な方にお願いして作ってもらったものだと聞いています。
こうした我が家の行事は祖母から母へ、そして妻へと受け継がれてきました。できれば、この伝統を子どもたちにも受け継いでもらいたいと思っているのです。
旗は前日のうちに立てましたが、この旗は私の祖父が作ったもので、そこには「昭和9年」の文字が書かれています。今から90年も前のものです。信心深かった祖父が近所の字の上手な方にお願いして作ってもらったものだと聞いています。
こうした我が家の行事は祖母から母へ、そして妻へと受け継がれてきました。できれば、この伝統を子どもたちにも受け継いでもらいたいと思っているのです。

お稲荷さんにお赤飯としもつかれをお供えしました
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459