町長の日記 2月19日号
先週の金、土、日曜日の3日間、「福島応援物産フェア 常磐大漁市」が道の駅もてぎで開催された。オープニングセレモニーには福田知事、天利副知事にもご出席いただき、場を盛り上げていただいた。
東日本大震災から10年以上の歳月が流れるが、まだまだ復興が成しえたとは言えない状況にある。また、原発の処理水放出により水産加工物の売り上げにも影響が出てきている。
茂木町は昭和61年の大水害により大きな被害を被ったが、その折には全国から多大な支援を受けた。受けたご恩をお返しするためにも今回のフェア開催には、いの一番に手を上げさせていただいた。知事も「福島の為にご協力を願いたい」と事あるごとに県民に訴えている。
オープニングセレモニーの後、知事は両手いっぱいのお買い物をされていた。町から出席していた私と副町長、教育長、議長、副議長も少しばかりだが、ご協力させていただいた。 今後も、福島ばかりでなく能登半島地震で被害を受けた地域の支援の為にも、何かできれば良いと思っている。
東日本大震災から10年以上の歳月が流れるが、まだまだ復興が成しえたとは言えない状況にある。また、原発の処理水放出により水産加工物の売り上げにも影響が出てきている。
茂木町は昭和61年の大水害により大きな被害を被ったが、その折には全国から多大な支援を受けた。受けたご恩をお返しするためにも今回のフェア開催には、いの一番に手を上げさせていただいた。知事も「福島の為にご協力を願いたい」と事あるごとに県民に訴えている。
オープニングセレモニーの後、知事は両手いっぱいのお買い物をされていた。町から出席していた私と副町長、教育長、議長、副議長も少しばかりだが、ご協力させていただいた。 今後も、福島ばかりでなく能登半島地震で被害を受けた地域の支援の為にも、何かできれば良いと思っている。

知事(中央)、副知事(左)にもご出席いただきました

日曜日は私も売り場に立って接客しました

福島の復興のために力を合わせて支援します
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459