町長の日記 7月12日号
元国土交通省事務次官であり、現在は政策研究大学院大学客員教授である徳山日出男(とくやま ひでお)氏を講師に招き、防災講演会を開催した。
実は徳山氏は東日本大震災の折、国土交通省東北整備局長であり、この時の震災対応と復興政策は高く評価され、その後、日本各地で震災があった際には、参考事例として活用されていると言われている。
講演会には多くの皆さんにお集まりいただいた。東日本大震災で発生した津波の様子やその後の復興の様子を映像で見せてくださり、説明も分かりやすく、参加者にとって大いに参考になった事と思われる。
最後に徳山氏は、「災害を自分事として考えてほしい。そして、日本の歴史は災害から立ち上がり続けてきた歴史であることも忘れないでほしい。その事は、茂木町自身が逆川の大水害に見舞われながらも見事に復興を遂げたことで、町民の皆さんは体験済みのはずだ。その歴史は子々孫々に伝え続けてほしい」と結ばれたが、その言葉は私の胸に深く響いた。
お忙しい中、時間を割いてご講演いただいた徳山氏には心より感謝申し上げたい。
実は徳山氏は東日本大震災の折、国土交通省東北整備局長であり、この時の震災対応と復興政策は高く評価され、その後、日本各地で震災があった際には、参考事例として活用されていると言われている。
講演会には多くの皆さんにお集まりいただいた。東日本大震災で発生した津波の様子やその後の復興の様子を映像で見せてくださり、説明も分かりやすく、参加者にとって大いに参考になった事と思われる。
最後に徳山氏は、「災害を自分事として考えてほしい。そして、日本の歴史は災害から立ち上がり続けてきた歴史であることも忘れないでほしい。その事は、茂木町自身が逆川の大水害に見舞われながらも見事に復興を遂げたことで、町民の皆さんは体験済みのはずだ。その歴史は子々孫々に伝え続けてほしい」と結ばれたが、その言葉は私の胸に深く響いた。
お忙しい中、時間を割いてご講演いただいた徳山氏には心より感謝申し上げたい。

現場の写真や映像を使いながらの説明

茂木中学校では防災教育講演会が行われた
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459