ナラ枯れ被害の情報提供について(お願い)
栃木県内では令和2年度に、茂木町においても令和6年5月にナラ枯れ被害木が確認されました。ナラ枯れ被害の疑いがある樹木を見かけたら、栃木県県東環境森林事務所(電話:0285-81-9005)または茂木町役場農林課農林土木係(0285-63-5635)までご連絡をお願いします。
ナラ枯れとは
ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌によりコナラ・ミズナラ類等の樹木が集団的に枯損する樹木の伝染病です。令和2(2020)年度に栃木県の県南部で初めて被害が確認されたことから、今後の被害拡大に注意が必要です。
ナラ枯れ被害の特徴
主にコナラやミズナラの高齢化した大径木に被害が確認されています。まれにクリ、クヌギ、シイ及びカシなどにも被害が確認された事例があります。
被害があった樹木の根元には大量のフラス(虫のフンや木くず)がたまります。また、8月頃に葉が赤褐色に変色するなど、異変を感じた際には、ご連絡をお願いします。
茂木町ナラ枯れ被害緊急対策事業費補助金
茂木町では、ナラ枯れ被害木のある土地所有者が、自ら駆除を実施する場合に費用を補助する「ナラ枯れ被害緊急対策事業費補助金」を整備しています。
補助金は栃木県もしくは茂木町によるナラ枯れ被害の認定を受けたうえで、事前申請が必要になります。詳しくは農林課農林土木係までお問合せください。
ナラ枯れとは
ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌によりコナラ・ミズナラ類等の樹木が集団的に枯損する樹木の伝染病です。令和2(2020)年度に栃木県の県南部で初めて被害が確認されたことから、今後の被害拡大に注意が必要です。
ナラ枯れ被害の特徴
主にコナラやミズナラの高齢化した大径木に被害が確認されています。まれにクリ、クヌギ、シイ及びカシなどにも被害が確認された事例があります。
被害があった樹木の根元には大量のフラス(虫のフンや木くず)がたまります。また、8月頃に葉が赤褐色に変色するなど、異変を感じた際には、ご連絡をお願いします。
茂木町ナラ枯れ被害緊急対策事業費補助金
茂木町では、ナラ枯れ被害木のある土地所有者が、自ら駆除を実施する場合に費用を補助する「ナラ枯れ被害緊急対策事業費補助金」を整備しています。
補助金は栃木県もしくは茂木町によるナラ枯れ被害の認定を受けたうえで、事前申請が必要になります。詳しくは農林課農林土木係までお問合せください。
ダウンロード (栃木県)ナラ枯れ被害の情報提供にご協力ください.pdf
お問合せ先
- 農林課 農林土木係
- TEL: 0285-63-5635
- FAX: 0285-63-5600