町長の部屋 5月17日・14日号
【5月17日】 観光協会総会が行われました
茂木町観光協会の総会が行われました。
茂木町の昨年の入り込み数は、240万人を数えました。
平成3年には約40万人ほどであったことを考えれば、まさに、
隔世の感があります。
平成8年の道の駅もてぎ、平成10年のツインリンクもてぎ、
平成15年からはそばの里まぎの、そば処おうめ、梅の里、かぐや姫の里、
棚田などの地域おこし、平成20年にはいい里さかがわ館のオープンなど、
これらの事柄が交流人口(茂木町を訪れた人数)を押し上げる要因となって
きました。
今年5月のゴールデンウイークは晴天にも恵まれ、5月4日、道の駅もてぎ
では開場以来の一日売上高最高記録を更新しました。
茂木町はここに住んでいる人が気づかないだけで、実は、「山ばかりの町」
ではなく「宝の山の町」なのかもしれません。
これからも、観光協会を中心に地域のみんなで地域資源の再発見に努め、
一人でも多くの方に訪れていただけるよう、(そして、少しでもお金を
落としていただけるよう)がんばって行きたいと思います。
茂木町の昨年の入り込み数は、240万人を数えました。
平成3年には約40万人ほどであったことを考えれば、まさに、
隔世の感があります。
平成8年の道の駅もてぎ、平成10年のツインリンクもてぎ、
平成15年からはそばの里まぎの、そば処おうめ、梅の里、かぐや姫の里、
棚田などの地域おこし、平成20年にはいい里さかがわ館のオープンなど、
これらの事柄が交流人口(茂木町を訪れた人数)を押し上げる要因となって
きました。
今年5月のゴールデンウイークは晴天にも恵まれ、5月4日、道の駅もてぎ
では開場以来の一日売上高最高記録を更新しました。
茂木町はここに住んでいる人が気づかないだけで、実は、「山ばかりの町」
ではなく「宝の山の町」なのかもしれません。
これからも、観光協会を中心に地域のみんなで地域資源の再発見に努め、
一人でも多くの方に訪れていただけるよう、(そして、少しでもお金を
落としていただけるよう)がんばって行きたいと思います。
パンフレット片手に探検開始!
【5月14日】 時計の置き場所
「更生保護女性の会」って知っていますか?
昭和41年の発足以来、実に44年の長きにわたり、恵まれない
子どもたちのお世話や、青少年の非行防止、健全育成のために
ボランティアで活動を続けてこられた女性の団体です。
現在の会員数は113名で、今年も、社会を明るくする運動、
愛の募金活動、ともだち作業所の支援、介護施設訪問、子どもたち
への学習相談など、精力的に活動していただけるようで、まさに
茂木町の福祉部門の中心的役割を担ってくれています。
茂木町の良さは、このような団体が数多くあって、「あたたかい視点」
でまちづくりが行われていることだと思っています。
今回で代表職を降りることのなられた横山チヨ会長が、先日役場を訪れ、
「尚徳有隣会長表彰」を受賞されたこと、そして、その時頂いた副賞の
置時計を町長室で使って欲しい旨の申し入れを頂きました。
私は、今回の受賞に対し心よりお祝いを申し上げるとともに、
時計を大切に使わせていただきますといって受け取りましたが、
この時計は、横山先生に永年お手伝い頂いた授産施設「ともだち作業所」
に置くのが一番良いのかなと思っています。
昭和41年の発足以来、実に44年の長きにわたり、恵まれない
子どもたちのお世話や、青少年の非行防止、健全育成のために
ボランティアで活動を続けてこられた女性の団体です。
現在の会員数は113名で、今年も、社会を明るくする運動、
愛の募金活動、ともだち作業所の支援、介護施設訪問、子どもたち
への学習相談など、精力的に活動していただけるようで、まさに
茂木町の福祉部門の中心的役割を担ってくれています。
茂木町の良さは、このような団体が数多くあって、「あたたかい視点」
でまちづくりが行われていることだと思っています。
今回で代表職を降りることのなられた横山チヨ会長が、先日役場を訪れ、
「尚徳有隣会長表彰」を受賞されたこと、そして、その時頂いた副賞の
置時計を町長室で使って欲しい旨の申し入れを頂きました。
私は、今回の受賞に対し心よりお祝いを申し上げるとともに、
時計を大切に使わせていただきますといって受け取りましたが、
この時計は、横山先生に永年お手伝い頂いた授産施設「ともだち作業所」
に置くのが一番良いのかなと思っています。

横山先生からいただいた時計
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459