町長の日記 10月7日号
真岡市市政施行70周年記念式典の中で、久下田小学校5年 大島千博君が「真岡のみらい」についてプレゼンをした。
千博君はSLが大好きで、将来は真岡鐵道に就職し、SLの機関士になるのが夢だそうだ。その彼が、真岡市の振興のためには真岡線をさらに延伸し、そこにSLを走らせることで産業、観光のさらなる発展が見込まれると主張した。
そして、彼の考える「延伸」とは、一つ目は真岡駅と芳賀町のLRTの停車場を繋ぐこと。二つ目は茂木駅から未成線を利用して鉄路を敷設し、水郡線に繋いで茨城県大子町に至ること。三つ目は、茂木駅から「モビリティリゾートもてぎ」まで鉄道を伸ばすこと。私は来賓としてお招き預かっていたが、この発表を聞いて大変感激した。そして、こんな壮大な夢を考えてくれた大島君が、まだ小学校5年生であることに驚かされた。
大それた夢と言われるかも知れないが、私も大島君と一緒にこの夢を見させていただき、いつか「夢が形に」なるよう頑張ってみたいと思う。大島君、ありがとう、感謝しています。
千博君はSLが大好きで、将来は真岡鐵道に就職し、SLの機関士になるのが夢だそうだ。その彼が、真岡市の振興のためには真岡線をさらに延伸し、そこにSLを走らせることで産業、観光のさらなる発展が見込まれると主張した。
そして、彼の考える「延伸」とは、一つ目は真岡駅と芳賀町のLRTの停車場を繋ぐこと。二つ目は茂木駅から未成線を利用して鉄路を敷設し、水郡線に繋いで茨城県大子町に至ること。三つ目は、茂木駅から「モビリティリゾートもてぎ」まで鉄道を伸ばすこと。私は来賓としてお招き預かっていたが、この発表を聞いて大変感激した。そして、こんな壮大な夢を考えてくれた大島君が、まだ小学校5年生であることに驚かされた。
大それた夢と言われるかも知れないが、私も大島君と一緒にこの夢を見させていただき、いつか「夢が形に」なるよう頑張ってみたいと思う。大島君、ありがとう、感謝しています。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459