町長の日記 12月17日号
三重県津市議会の議員が市議会全員協議会で「子どもには権利も義務もない」、「子どもに人格なんてない」などと発言したことが報道された。
日本は憲法にきちんと「子どもにも基本的人権がある」と規定しているし、国連の「子どもの権利条約」も批准している。したがって、この発言は誤っていると言われても仕方がない。この議員はNHKの取材に対し、「自分の信念に基づいた発言であり、その考えは変わっていない」と話したというが、たとえ信念であっても内容が間違っているのだから、議員の発言としては訂正してもらわなければならない。
その一方で、全国の自治体で子どもを暴力や虐待から守るための条例が制定されている事には若干の違和感を覚えざるを得ない。というのは、子どもが家庭や学校、地域で健やかに成長できるようにみんなが協力することは人として当然な事であり、何故、当たり前のことを条例で定めなければならないのかと思うからだ。
それとも、私たちが当たり前と思っていることが、今の世代には当たり前となっていないのだろうか。だから、子どもに対する虐待や体罰が後を絶たないのだろうか。だとしたら、それは私たちの世代の家庭や学校での教育自体に問題があったのではないのか。複雑な思いだ。
日本は憲法にきちんと「子どもにも基本的人権がある」と規定しているし、国連の「子どもの権利条約」も批准している。したがって、この発言は誤っていると言われても仕方がない。この議員はNHKの取材に対し、「自分の信念に基づいた発言であり、その考えは変わっていない」と話したというが、たとえ信念であっても内容が間違っているのだから、議員の発言としては訂正してもらわなければならない。
その一方で、全国の自治体で子どもを暴力や虐待から守るための条例が制定されている事には若干の違和感を覚えざるを得ない。というのは、子どもが家庭や学校、地域で健やかに成長できるようにみんなが協力することは人として当然な事であり、何故、当たり前のことを条例で定めなければならないのかと思うからだ。
それとも、私たちが当たり前と思っていることが、今の世代には当たり前となっていないのだろうか。だから、子どもに対する虐待や体罰が後を絶たないのだろうか。だとしたら、それは私たちの世代の家庭や学校での教育自体に問題があったのではないのか。複雑な思いだ。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459