町長の日記 1月31日号
先日、次のようなアンケートの結果を見た。「あなたが一日のうちで接しているメディアの種類と時間を教えてください」という問いに対して、「1位はYouTubeで2時間30分、2位はテレビで2時間、3位は新聞で7分」との回答であったそうだ。
この結果を見て私が思った事は二つ。一つは、一段と活字離れが進んでいて、この先も新聞の売り上げ部数はさらに減り続けるだろうということ。もう一つは、情報を受ける側にとってよほど真偽を見極める力を持たないと、大変なことになるだろうという事だ。
テレビや新聞については、ある程度の公平性や客観性があると考えられるが、YouTubeやSNSなどには残念ながらそうした前提は存在しない。情報を流す者の主観によって自由に一方的に流すことができるからだ。過日の東京都知事選挙や兵庫県知事選挙においては、一部その弊害が出てきたのではないかと思われる。
このような新しい情報発信機能に対し、表現の自由を加味した上で何らかの規制が必要ではないかと考える。
この結果を見て私が思った事は二つ。一つは、一段と活字離れが進んでいて、この先も新聞の売り上げ部数はさらに減り続けるだろうということ。もう一つは、情報を受ける側にとってよほど真偽を見極める力を持たないと、大変なことになるだろうという事だ。
テレビや新聞については、ある程度の公平性や客観性があると考えられるが、YouTubeやSNSなどには残念ながらそうした前提は存在しない。情報を流す者の主観によって自由に一方的に流すことができるからだ。過日の東京都知事選挙や兵庫県知事選挙においては、一部その弊害が出てきたのではないかと思われる。
このような新しい情報発信機能に対し、表現の自由を加味した上で何らかの規制が必要ではないかと考える。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459