町長の日記 5月2日号
芳賀四町教育研究協議会が出している学校教育資料が届いた。今回のテーマは「情報活用能力の育成」。目標として、「子どもたちがスマートフォンやタブレットPC等を使い、情報を主体的に捉えながら、何が重要かを見極め、その情報を活用しながら他者と協働し、新たな価値の創造に挑んでいけるようにすること」とある。
実践事例として、小学校の総合学習、国語、算数、外国語などの教科でパソコンを利用してさまざまな取り組みが行われている事が紹介されている。また、そのために必要な「タイピングによる文字入力」「プログラミング」「情報モラル・情報セキュリティ」などの学習内容についても紹介されている。
資料を読んでいて、私たちの小学校時代とは全く異次元の授業内容で驚かされるばかりだ。これからの情報化社会においてはこうした技術の習得は不可欠なのだろう。私にはよく理解できないが、ただひとつ解かることは、私自身はこれからの時代に取り残される可能性大だということだ。
(日記は5月9日までお休みさせていただきます)
実践事例として、小学校の総合学習、国語、算数、外国語などの教科でパソコンを利用してさまざまな取り組みが行われている事が紹介されている。また、そのために必要な「タイピングによる文字入力」「プログラミング」「情報モラル・情報セキュリティ」などの学習内容についても紹介されている。
資料を読んでいて、私たちの小学校時代とは全く異次元の授業内容で驚かされるばかりだ。これからの情報化社会においてはこうした技術の習得は不可欠なのだろう。私にはよく理解できないが、ただひとつ解かることは、私自身はこれからの時代に取り残される可能性大だということだ。
(日記は5月9日までお休みさせていただきます)

これからの時代に求められる情報活用能力を育成
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459