町長の日記 6月25日号
今年もまた、ウリハムシに悩まされている。農園のキュウリもズッキーニもすでに葉はボロボロだ。
今年は事前にユーチューブで何本か動画を見て勉強し、ウリハムシ対策に万全を期したつもりであった。黄色の虫取り粘着シートをいくつも吊るしたり、酢や木酢液を100倍に薄めてジョウロでまいたりといろいろなことをしてきたが、ほとんど効果はなく、ウリハムシは増える一方だ。また、ウリハムシは動作が鈍いので手で捕まえて潰せば良いなどとする解説書もあったが、いやいやどうして、素早い動きで飛び回っていて、そうは簡単に捕まらない。結局、農薬に頼るしかないのだろうか。
ある人が、「3割は虫に与え、あとの7割を収穫するくらいのつもりでいた方がいいんだよ」と教えてくれて、「なるほど」と思ったのだが、うちの農園のウリハムシはおバカさんで、どれが自分たちの分でどれが私たちの分なのか、全く理解しようとしないのだ。今週の日曜日、いよいよ、少しだけど農薬を使ってみようと思っている。
今年は事前にユーチューブで何本か動画を見て勉強し、ウリハムシ対策に万全を期したつもりであった。黄色の虫取り粘着シートをいくつも吊るしたり、酢や木酢液を100倍に薄めてジョウロでまいたりといろいろなことをしてきたが、ほとんど効果はなく、ウリハムシは増える一方だ。また、ウリハムシは動作が鈍いので手で捕まえて潰せば良いなどとする解説書もあったが、いやいやどうして、素早い動きで飛び回っていて、そうは簡単に捕まらない。結局、農薬に頼るしかないのだろうか。
ある人が、「3割は虫に与え、あとの7割を収穫するくらいのつもりでいた方がいいんだよ」と教えてくれて、「なるほど」と思ったのだが、うちの農園のウリハムシはおバカさんで、どれが自分たちの分でどれが私たちの分なのか、全く理解しようとしないのだ。今週の日曜日、いよいよ、少しだけど農薬を使ってみようと思っている。

キュウリの葉を食べるウリハムシ

ズッキーニはもうボロボロだ
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459