町長の部屋 6月16日号
四つ竹健康おどり
四つ竹健康おどりの練習の場にお邪魔しました。
皆さん、真剣に汗びっしょりになりながら、音楽に合わせて四つ竹を鳴らし、
華麗に(!?)舞っていました。
茂木町には、四つ竹健康おどりの会があちこちにたくさんあって、年に一度、
その発表会をやるのですが、実はもう何年も前から、その時の益金の一部を
町にご寄付いただいているのです。心より感謝申し上げます。
私は、茂木町を「健康長寿のまち」にしましょうと宣言しているのですが、
四つ竹健康おどりは、そのための絶好の試みであると思っています。
指や手足を動かす、リズムに乗って体を動かす、汗をかいて爽快感を味わう、
そして、仲間づくりになる。こんな良い健康づくりはありません。
町のあちこちから、四つ竹の響きと元気な笑い声が聞こえる、そんな茂木町に
なればよいと願っています。
皆さん、真剣に汗びっしょりになりながら、音楽に合わせて四つ竹を鳴らし、
華麗に(!?)舞っていました。
茂木町には、四つ竹健康おどりの会があちこちにたくさんあって、年に一度、
その発表会をやるのですが、実はもう何年も前から、その時の益金の一部を
町にご寄付いただいているのです。心より感謝申し上げます。
私は、茂木町を「健康長寿のまち」にしましょうと宣言しているのですが、
四つ竹健康おどりは、そのための絶好の試みであると思っています。
指や手足を動かす、リズムに乗って体を動かす、汗をかいて爽快感を味わう、
そして、仲間づくりになる。こんな良い健康づくりはありません。
町のあちこちから、四つ竹の響きと元気な笑い声が聞こえる、そんな茂木町に
なればよいと願っています。
ただ、一つ困ることがあります。
それは、「町長さんも一緒に踊ってみましょう」とか
「町長さんのカラオケにあわせて踊りたいと思います」という要望が
最近多いことです。
それだけは、ぜひご勘弁を・・・・・・
何せ、音感、リズム感、全くなしの私。
「人前で歌ってはならぬ。踊ってもならぬ」というのが我が家の家訓で
あります。
四つ竹健康おどりのさらなる普及と皆さんの健康を祈っています。
それは、「町長さんも一緒に踊ってみましょう」とか
「町長さんのカラオケにあわせて踊りたいと思います」という要望が
最近多いことです。
それだけは、ぜひご勘弁を・・・・・・
何せ、音感、リズム感、全くなしの私。
「人前で歌ってはならぬ。踊ってもならぬ」というのが我が家の家訓で
あります。
四つ竹健康おどりのさらなる普及と皆さんの健康を祈っています。

四つ竹を楽しむ健康美人の皆さん

おいしいアメをいただきました
参考リンク
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459