里山林の整備を支援します~とちぎの元気な森づくり県民税を活用した支援制度のご案内~
とちぎの元気な森づくり県民税について
森林は豊かな水や空気を育み、さらには地球温暖化の防止にも貢献するなど様々な働きをもっています。
こうした大切な森林、元気な森を次世代に引き継いでいくために「とちぎの元気な森づくり県民税」が、平成20年4月から導入されています。
こうした大切な森林、元気な森を次世代に引き継いでいくために「とちぎの元気な森づくり県民税」が、平成20年4月から導入されています。
支援事業
茂木町では、この県民税に基づく「とちぎの元気な森づくり市町村交付金事業」を活用して、森づくり事業に取り組んでいます。
支援事業メニューは以下の通りです。
・地域で育み未来につなぐ里山林整備事業
地域提案による里山林の整備により、同林の価値を掘り起こし、継続的な管理の促進を図る。
・通学路や住宅周辺の安全・安心を確保するための里山林事業
通学路や住宅地周辺の里山林の整備により、見通しをよくし地域住民の安全・安心を確保する。
・野生獣被害軽減のための里山林整備事業
野生獣被害が発生、または発生する恐れのある田畑・住宅地に隣接する里山林の整備により、野生獣を人里に近づけない環境を整備する。
身近な里山林を整備したい、安全な通学路にするため手入れしたい、山林に野生獣が住み着いていて困っているといったご相談がありましたら、下記までご連絡ください。
支援事業メニューは以下の通りです。
・地域で育み未来につなぐ里山林整備事業
地域提案による里山林の整備により、同林の価値を掘り起こし、継続的な管理の促進を図る。
・通学路や住宅周辺の安全・安心を確保するための里山林事業
通学路や住宅地周辺の里山林の整備により、見通しをよくし地域住民の安全・安心を確保する。
・野生獣被害軽減のための里山林整備事業
野生獣被害が発生、または発生する恐れのある田畑・住宅地に隣接する里山林の整備により、野生獣を人里に近づけない環境を整備する。
身近な里山林を整備したい、安全な通学路にするため手入れしたい、山林に野生獣が住み着いていて困っているといったご相談がありましたら、下記までご連絡ください。
ダウンロード 里山林整備事業パンフレット.pdf
お問合せ先
- 農林課 農林土木係
- TEL: 0285-63-5635
- FAX: 0285-63-5600