9月8日から9月12日の給食
9月8日の給食(写真は小学校の給食です)

【かみかみ献立】
わかめごはん
さわらのもろみ焼き
ポテトサラダ(チーズ入り)
なす入り満点みそ汁
牛乳
※本日の「かみかみ献立」では、海草やごま、魚などよく噛んで食べる食材を入れてみました。
これからも、食事の際に「1口30回」を目標によく噛んで味わって食べましょう。
わかめごはん
さわらのもろみ焼き
ポテトサラダ(チーズ入り)
なす入り満点みそ汁
牛乳
※本日の「かみかみ献立」では、海草やごま、魚などよく噛んで食べる食材を入れてみました。
これからも、食事の際に「1口30回」を目標によく噛んで味わって食べましょう。
9月9日の給食(写真は小学校の給食です)

焼きそば
チキンナゲット(2個)、ケチャップ
枝豆とコーンのサラダ
原宿ドック(チーズ)
牛乳
チキンナゲット(2個)、ケチャップ
枝豆とコーンのサラダ
原宿ドック(チーズ)
牛乳
9月10日の給食(写真は小学校の給食です)

セルフたれカツ丼(ごはん、たれカツ)
磯辺和え
えのきと野菜のスープ
牛乳
〇日本の郷土料理:新潟編
【たれカツ丼】薄めのトンカツを甘辛い醤油だれにくぐらせて、ご飯の上にのせて食べる新潟県のご当地グルメです。給食センターでは、手作りで作った醤油だれにカツをくぐらせて再現してみました。
磯辺和え
えのきと野菜のスープ
牛乳
〇日本の郷土料理:新潟編
【たれカツ丼】薄めのトンカツを甘辛い醤油だれにくぐらせて、ご飯の上にのせて食べる新潟県のご当地グルメです。給食センターでは、手作りで作った醤油だれにカツをくぐらせて再現してみました。
9月11日の給食(写真は小学校の給食です)

黒糖パン、ミルククリーム
トマトミートオムレツ
カリカリサラダ
ABCコンソメスープ
選択デザート(つぶつぶレモンゼリーorラムネゼリー)
牛乳
【選択デザートの日】
事前にお知らせした2種類のデザートを、子どもたちに食べたいものを選んでいただき提供しました。(写真はラムネゼリー)
〇カリカリサラダ
今日のサラダは、野菜サラダに砕いたポテトチップス(うす塩味)をかけて混ぜて食べるサラダでした。ポテトチップスの味を変えれば何通りもの味が楽しめます。お家でも試してみてください。
トマトミートオムレツ
カリカリサラダ
ABCコンソメスープ
選択デザート(つぶつぶレモンゼリーorラムネゼリー)
牛乳
【選択デザートの日】
事前にお知らせした2種類のデザートを、子どもたちに食べたいものを選んでいただき提供しました。(写真はラムネゼリー)
〇カリカリサラダ
今日のサラダは、野菜サラダに砕いたポテトチップス(うす塩味)をかけて混ぜて食べるサラダでした。ポテトチップスの味を変えれば何通りもの味が楽しめます。お家でも試してみてください。
9月12日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん、ふりかけ
いわしのみぞれ煮
ちくわのさっぱり和え
せんべい汁
牛乳
〇日本の郷土料理:青森編
【せんべい汁】「南部せんべい」は青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品です。これをみそ汁や鍋にいれたものが「せんべい汁」といいます。地元では家庭料理として食べられていましたが、青森県八戸市ではこの料理を全国的に知ってもらおうとPR活動を行い、全国的に有名な郷土料理になりました。
いわしのみぞれ煮
ちくわのさっぱり和え
せんべい汁
牛乳
〇日本の郷土料理:青森編
【せんべい汁】「南部せんべい」は青森県南東部から岩手県北部にかけての伝統食品です。これをみそ汁や鍋にいれたものが「せんべい汁」といいます。地元では家庭料理として食べられていましたが、青森県八戸市ではこの料理を全国的に知ってもらおうとPR活動を行い、全国的に有名な郷土料理になりました。
お問合せ先
- 学校教育課 学校給食センター
- TEL: 0285-63-0566
- FAX: 0285-63-5480