町長の日記 9月18日号
自由民主党栃木県支部政策懇談会に町村会代表として出席した。こちらからの要望事項は次の2点。
1点目は「産業団地整備による企業誘致の推進について」。持続的な地域経済の発展のためには、産業団地の整備、企業の誘致、そして雇用創出が不可欠なことは周知のとおり。ただ、これからは、若者や女性に選ばれる企業の誘致ということも頭に入れてほしい。また、中山間地域や過疎地域においても特性に応じた企業誘致の支援をお願いしたい。
2点目は「安心安全なインターネット利用環境の整備について」。近年、インターネットやSNSの利用が低年齢化する中でさまざまなトラブルが多発し、子どもたちが犯罪に巻き込まれるリスクが高まっている。子どもたちが安心してインターネットを利用できる環境の整備が必要であり、そのためには、SNSなどの利用に対する県独自のガイドラインの策定も必要と考える。情報モラル教育の推進、相談窓口の周知、環境整備をより一層強化していただきたい。
以上2点について要望を行ったが、これらは県主体の対策があってこそ実現し、効果を発揮するものである。自民党県議団の先生方に、ぜひ、要望の趣旨をご理解の上、実現に向けてご支援を頂きたい。
1点目は「産業団地整備による企業誘致の推進について」。持続的な地域経済の発展のためには、産業団地の整備、企業の誘致、そして雇用創出が不可欠なことは周知のとおり。ただ、これからは、若者や女性に選ばれる企業の誘致ということも頭に入れてほしい。また、中山間地域や過疎地域においても特性に応じた企業誘致の支援をお願いしたい。
2点目は「安心安全なインターネット利用環境の整備について」。近年、インターネットやSNSの利用が低年齢化する中でさまざまなトラブルが多発し、子どもたちが犯罪に巻き込まれるリスクが高まっている。子どもたちが安心してインターネットを利用できる環境の整備が必要であり、そのためには、SNSなどの利用に対する県独自のガイドラインの策定も必要と考える。情報モラル教育の推進、相談窓口の周知、環境整備をより一層強化していただきたい。
以上2点について要望を行ったが、これらは県主体の対策があってこそ実現し、効果を発揮するものである。自民党県議団の先生方に、ぜひ、要望の趣旨をご理解の上、実現に向けてご支援を頂きたい。
お問合せ先
- 企画課 広報情報係
- TEL: 0285-63-5616
- FAX: 0285-63-0459