9月22日から9月26日の給食
9月22日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん
ハンバーグのデミソースかけ
にらとささみの和え物
さつまいものみそ汁
牛乳
ハンバーグのデミソースかけ
にらとささみの和え物
さつまいものみそ汁
牛乳
9月24日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん
ポークチャップ
ほうれん草のごま和え
ゆばのすまし汁
牛乳
ポークチャップ
ほうれん草のごま和え
ゆばのすまし汁
牛乳
9月25日の給食(写真は中学校の給食です)

コッペパン、チョコクリーム
ミートボール(2個)
シーザーサラダ
にんじんのポタージュ
牛乳
◎あげパンの日(茂木中学校2年)
給食センターのあげパンは、町内のパン屋で作られたコッペパンを、センターで調理
して提供しています。全員分を調理するのは難しいので、学校ごと・学年ごとに順番で
提供します。楽しみにしてくださいね。
ミートボール(2個)
シーザーサラダ
にんじんのポタージュ
牛乳
◎あげパンの日(茂木中学校2年)
給食センターのあげパンは、町内のパン屋で作られたコッペパンを、センターで調理
して提供しています。全員分を調理するのは難しいので、学校ごと・学年ごとに順番で
提供します。楽しみにしてくださいね。
9月26日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん
モロの香味ソースかけ
なめたけ和え
かんぴょうのかき卵汁
牛乳
日本の郷土料理:栃木編
・「かんぴょう」は、日本全国の生産量の9割以上を占める代表的な特産品です。ユウガオの
果肉をひも状にむき、乾燥させて作られたものです。今回は、かき卵汁にしてみました。
・「モロ」という魚は、「ネズミザメ」というサメの一種で、多くは宮城県の気仙沼で水揚げ
されています。日持ちのいい魚であったことから、古くから栃木県では重宝され食べられて
きたそうです。今回は、から揚げにしたモロを、給食センターオリジナルの香味ソースをかけ
て味わっていただきます。
モロの香味ソースかけ
なめたけ和え
かんぴょうのかき卵汁
牛乳
日本の郷土料理:栃木編
・「かんぴょう」は、日本全国の生産量の9割以上を占める代表的な特産品です。ユウガオの
果肉をひも状にむき、乾燥させて作られたものです。今回は、かき卵汁にしてみました。
・「モロ」という魚は、「ネズミザメ」というサメの一種で、多くは宮城県の気仙沼で水揚げ
されています。日持ちのいい魚であったことから、古くから栃木県では重宝され食べられて
きたそうです。今回は、から揚げにしたモロを、給食センターオリジナルの香味ソースをかけ
て味わっていただきます。
お問合せ先
- 学校教育課 学校給食センター
- TEL: 0285-63-0566
- FAX: 0285-63-5480