10月14日から10月17日の給食
10月14日の給食(写真は小学校の給食です)

しょうゆラーメン
米粉入り春巻
大根とチキンの中華和え
洋梨のタルト(アーモンド入り)※中学校のみ
牛乳
米粉入り春巻
大根とチキンの中華和え
洋梨のタルト(アーモンド入り)※中学校のみ
牛乳
10月15日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん、茂木町産納豆
鶏肉のゆず香味焼き
キャベツさっぱり和え
茂木町産さつまいものみそ汁
牛乳
〇地産地消献立
今日の給食は、茂木町特産のゆずを使った「鶏肉のゆず香味焼き」、地元の工場で製造された「納豆」、茂木町産の野菜をたっぷり使った「さっぱり和え」と「みそ汁」、お米は茂木町産の「コシヒカリ」でした。
給食をはじめとした食事に出てくる食材は、生産者の方が皆さんに美味しく食べてもらおうと、一生懸命作ってくれたものです。感謝の気持ちを込めながら、味わって食べましょう。
鶏肉のゆず香味焼き
キャベツさっぱり和え
茂木町産さつまいものみそ汁
牛乳
〇地産地消献立
今日の給食は、茂木町特産のゆずを使った「鶏肉のゆず香味焼き」、地元の工場で製造された「納豆」、茂木町産の野菜をたっぷり使った「さっぱり和え」と「みそ汁」、お米は茂木町産の「コシヒカリ」でした。
給食をはじめとした食事に出てくる食材は、生産者の方が皆さんに美味しく食べてもらおうと、一生懸命作ってくれたものです。感謝の気持ちを込めながら、味わって食べましょう。
10月16日の給食(写真は小学校の給食です)

はと麦パン、メープル&マーガリン
ハムチーズピカタ
オリヴィエサラダ(角切りポテトサラダ)
ボルシチ風スープ
牛乳
〇世界の料理:ロシア編
大阪・関西万博も盛大に行われ、先日閉幕しました。世界中にはたくさんの国や地域がありますので、今後は「世界の料理」で紹介していきます。今日は「ロシア編」です。
「ボルシチ」は、野菜と肉を一緒に煮込むロシアの伝統料理です。ロシアでは家庭料理として、日本でいうみそ汁と同じように食べられています。
「オリヴィエサラダ」は、肉と野菜を角切りにカットしてマヨネーズで和えた、ロシアの伝統的なポテトサラダです。新年やお祝い事で食べられています。
ハムチーズピカタ
オリヴィエサラダ(角切りポテトサラダ)
ボルシチ風スープ
牛乳
〇世界の料理:ロシア編
大阪・関西万博も盛大に行われ、先日閉幕しました。世界中にはたくさんの国や地域がありますので、今後は「世界の料理」で紹介していきます。今日は「ロシア編」です。
「ボルシチ」は、野菜と肉を一緒に煮込むロシアの伝統料理です。ロシアでは家庭料理として、日本でいうみそ汁と同じように食べられています。
「オリヴィエサラダ」は、肉と野菜を角切りにカットしてマヨネーズで和えた、ロシアの伝統的なポテトサラダです。新年やお祝い事で食べられています。
10月17日の給食(写真は小学校の給食です)

ごはん
いわしのおかか煮
茂木町産野菜のみそ炒め
ゆば入り吉野汁(茂木町産さといも使用)
牛乳
〇地産地消献立
今日は、地産地消給食の新メニューとして「茂木町産野菜のみそ炒め」を作りました。茂木町産のキャベツなどの野菜や味噌を使って作りました。
また、ゆば入り吉野汁でも、栃木県特産の「ゆば」や「さといも」茂木町産の野菜をたくさん使って作りました。
いわしのおかか煮
茂木町産野菜のみそ炒め
ゆば入り吉野汁(茂木町産さといも使用)
牛乳
〇地産地消献立
今日は、地産地消給食の新メニューとして「茂木町産野菜のみそ炒め」を作りました。茂木町産のキャベツなどの野菜や味噌を使って作りました。
また、ゆば入り吉野汁でも、栃木県特産の「ゆば」や「さといも」茂木町産の野菜をたくさん使って作りました。
お問合せ先
- 学校教育課 学校給食センター
- TEL: 0285-63-0566
- FAX: 0285-63-5480